INCREW(インクルー)は、2021年に立ち上がった一般社団法人です。
福祉×アクティビティ×地域ホスピタリティ×観光事業
障害のあるなし関係なく、家族や仲間と一緒に体験できるプログラムを展開し、
福祉事業所や観光協会との連携プレーで参加者さんだけでなく地域のポテンシャルとホスピタリティ向上につながるようなWinWinのつながりを目指します。
またそれを実現できるのは、この兵庫県但馬地域ならではだと、考えております。
私たちが大切にしたい3つのこと
ASSIGN
役割を知る
どんな人も得手不得手があります。特に障がいなどを抱えた方は心や体、理解の可動域に制限がかかります。INCREWのイベントでは、事前アセスメントで様々なシーンを想定し、すべての人にとって無理のない範囲でできることを割り出していきます。
それは、それぞれの人の現在地を知りストレングスを最大限に生かし、次なるチャレンジににつなげて行くための大事な作業です。
FIND
一緒に見つけ、考える
ハード、ソフトの両面から客観的観測をし「ニーズに応えるサービス提供」だけではなく、独自の素材・人材・技術力や企画力を生かし「シーズ(種)を育てる」という目線で参加者の方と一緒にメニューを生み出していくことを大切にしています。
またご参加の前にあらかじめZOOM面談を実施することにより、当日が初対面でも緊張して楽しめないということのないように安全や安心につながる導入を心がけています。
JOIN
一緒に体験する
「提供する側・される側」になると「お世話する人・される人」という概念から離れられなくなります。自分でできることはお互いに前向きに挑戦し、過剰にヘルプし合わない。そう心がけながら、全員が無理のない範囲で精いっぱい「楽しむ」ことができたら、必然と忘れられない経験になると、信じて活動しています!
CREW
メンバー紹介
代表理事
西田 紫乃
2児の母。2019年、障がいがある次男(小5)の子育てを契機に豊岡市出石町に移住。岡田との出会いをきっかけにアウトドアの楽しさを知り活動をともにする。現在障がい者通所施設職員と豊岡市社協ヘルパー、温泉ホテルのスタッフも兼務。
【保持資格】介護職員初任者研修修了 行動援護従業者 甲種防火管理者山陰海岸国立公園PV ユニバーサルフィールドツアーインストラクター ジオカヌーインストラクター ツリークライマー ひょうごUT相談コンシェルジュ1期
フィールドディレクター
岡田 絵美
元教員を経て多岐にわたるアウトドアの経験を生かし、インクルーシブな野外活動を展開。現在は自身のインストラクター活動 Be-field 主宰と福祉事業所の管理者を兼務。
教員免許(小、中、高、特) 学校図書館司書 ホームヘルパー2級 ガイドヘルパー 障害者スポーツ指導員中級 キャンプディレクター1級 SAJ1級 ツリーイングインストラクター 山陰海岸ジオパークガイド インクルーシブ野外活動指導員上級 など取得資格多数
アクティビティディレクター
斎藤 浩司
ボルダリングジム Boulder plus 経営。3児の父。サマーシーズンはシャワークライミングやSUPやカヤックで巡る海辺のフリークライミングツアーなどを展開。
jrcaジュニア、jrcaリバーシニアレスキュー3 スイフトウォーターレスキュー
たくさんの人がここを経由することで、次に目指す目的地がより近くよりクリアになるような「体験」や「価値」へのハブ空港のようなつなぎ目になりたい。
様々なことを包括的(インクルーシブ)に受け入れ、一歩先の未来に繋がる歩みを進めるきっかけになることを目指します。
まずは障害や介助が必要なかたとそのご家族の笑顔から!社会に生きづらさを感じる人たちの笑顔から!
それらをつなげて行きたいと思います。
\活動仲間や応援してくださる方を募集中/
How to Support INCREW
一般社団法人 INCREW
お問合せ先 :090-1710-4290(担当:西田)