はじめまして!INCREW 「インクルー」 です!
兵庫県北部、神鍋高原や城崎温泉、竹野浜がある但馬地方にインクルーシブな活動拠点を見出だそう!と始まりました◎
障害のあるなし・性差・宗教・国籍・年齢差・地域差いろんな違いをお互い認めながらどんな人も楽しめるものを。
お互いを知り、受け入れていくツールのひとつとして、さまざまな体験を通して活動を拡げていきます。
インクルーシブとは?
インクルーシブは、英語で「包み込む」という意味があります。
その反対語はエクスクルージョン=「排除」という言葉。つまり、「だれも排除しない」ということ♪最近では、さまざまなところでインクルーシブ活動・インクルーシブ教育が広まってきています。ひとりひとりの個性を尊重し、「みんなが一緒に学べる」場がもっと増えますように。
INCREWはこんな活動をしています!
但馬地域のすばらしい自然や立地を生かしたアクティビティ活動!障害のある子どもも楽しく遊べるような高いホスピタリティ♪
活動1ユニバーサルツリーイング
木の枝にロープでぶらさがり、ゆらゆらと森林の風・景色を感じる。そんな人気のアクティビティですが、足の不自由な方でも健常者でも、一緒に楽しむことができる!それがユニバーサルツリーイングです。
初めての方でも大歓迎!楽しいインストラクターたちと一緒に、但馬の素晴らしい自然を目いっぱい感じましょう♪
活動2ヒッポサップ&ヒッポキャンプ
水陸両用アウトドアの車いす「ヒッポキャンプ」を使って、山・高原・海・川などの様々な自然を楽しもう!
ジオカヌーオンストラクター/ユニバーサルフィールドツアーインストラクター/ガイドヘルパー、キャンプ指導員などが揃ってお待ちしております♪
活動3冬はデュアルスキーにも挑戦!
車いすユーザーが今まであきらめていた雪上のアクティビティも、座ったままでゲレンデを滑ることができるデュアルスキーがあれば楽しめます!ライセンスをもつ操縦者がしっかりとサポートするので安心してくださいね。冬は輝く銀色の世界を一緒に楽しみませんか?
その他の活動 . 教育現場での福祉学習、ユニバーサルツーリズム促進活動も。
小学校の福祉学習授業の一コマを担当させていただいたり、専大学生への「水陸両用車いす実践講義」など、さまざまな教育現場を通して、インクルーシブまたはユニバーサルツーリズムの普及活動をおこなっています。
Events
\つぎのイベント情報/
\活動報告/
MEDIA
\メディア掲載情報/
2023/02/06 HNK Live loveひょうごさんにて放映していただきました。ありがとうございます!
2023/02/08 神戸新聞さんに取り上げていただきました。ありがとうございます!
NHKさんに取り上げていただきました。ありがとうございます!こちらから見ていただけます。
神戸新聞さんに取り上げていただきました。ありがとうございます!
-THANK YOU-あなたの参加をお待ちしてます!
インクルーシブな活動のクルー(乗組員)としてあなたもぜひ!!アクティビティに参加されるもよし、スタッフとして参加されるもよし♪
いろんな形で参加してくださると嬉しいです。
一般社団法人 INCREW
お問合せ先 :090-1710-4290(担当:西田)
FACEBOOK
INSTAGRAM
お問い合わせ
イベント情報